巻き肩ってそもそもなんなのさ。
お世話になっております!
前田です!
今日は巻き肩についてお話しします!
以前のブログでは巻き肩のストレッチをご紹介しましたが、今回はそもそも巻き肩ってなんなのさという部分を簡単に解説したいと思います!
皆様の中にも自覚のある方や他人から言われたことがあるという方も多いのではないでしょうか?
巻き肩の原因はスマホを長時間見ていたり、パソコンで長時間作業していたり、横向きで寝てしまったりすることが挙げられます。
巻き肩の原因はスマホを長時間見ていたり、パソコンで長時間作業していたり、横向きで寝てしまったりすることが挙げられます。
巻き肩は別名「スマホ姿勢」とも言われています。
スマホを触っている時は腕を内側に閉じた姿勢になり、このような姿勢の時は胸の筋肉が縮んだ状態になるため、結果的に肩が内側に丸まっていきます。
また、パソコンでキーボードを打っているときは腕ではなく肩が前に出てしまうため、この時も胸の筋肉が縮んだ状態になり、縮んだ胸の筋肉をカバーしようと肩の筋肉が伸びるため巻き肩になってしまいます。
また、横向きで寝ると上半身の体重が全て片方の肩に掛かり、その肩の負担を減らそうとして無意識に肩を前に移動し、背中が丸まり巻き肩になってしまうため、横向きで寝てしまう癖がある方は注意が必要です。
巻き肩は胸の筋肉が縮んだ状態なので呼吸が浅くなってしまったり、血流の流れが悪くなってしまったりし、結果的に下記のような不調を引き起こす原因になります。
・首こり・首こり
・代謝が落ちる
・身体が疲れやすくなる
・自律神経失調症(不眠) ・胸が垂れやすくなる
・胸の痛み
・肘や腕が痛くなる
・目の疲れ
・頭痛
・背中の痛み
・ボディラインの崩れ
上記の巻き肩が引き起こす不調を見て「巻き肩になったらこんなに不調があるの?」と思った方も多いのではないでしょうか?
今回は巻き肩についての簡単な解説にでした!
最後まで御清覧ありがとうございました!
前田
#肩こり#首こり#腰痛#マッサージ#近鉄八尾#八尾#整体#頭痛